調理器具は「気付いたらいつの間にか増えていた」、「便利そうと思って買ったけど全然使わない」なんてことも多くあります。処分せずそのまま放置しているなんて方も多いのではないでしょうか。
この記事を読んで、正しい情報を収集しスッキリ処分してしまいましょう。
目次
調理器具は素材によって処分方法が異なる
調理器具と一言で言っても、その種類は様々あります。フライパンやお鍋、菜箸やフライ返しなど、挙げだすとキリがありません。そんな調理器具の処分は、鉄やプラスチック、木材や竹など素材ごとに分別して正しく処分する必要があります。例えばお鍋でも、銅のものもあれば鉄製、アルミニウムなど様々です。
処分する調理器具の素材をまずはしっかり把握しておくようにしましょう。
調理器具の処分方法
「結局調理器具ってどう処分すればいいの?」という疑問にお答えします。それぞれ詳しくご紹介致しますので、しっかり内容をご覧ください。
不燃ごみとして処分する
調理器具の大半は不燃ごみとしての処分が可能となります。それぞれの素材について、詳しくご紹介致します。
金属でできた調理器具
金属と一言で言っても、ステンレス製やアルミニウム製など、さらに細かく分けられますが処分方法としては同じと考えて下さい。ごみ袋が指定の場合はそれに入れ、決められた曜日に出しましょう。袋の口をしっかり縛るのを忘れずに行ってください。
ガラスでできた調理器具
ガラス製の調理器具の場合、収集する方が「ガラスがある」というのをすぐに理解できるようにメモに書いてごみ袋に貼っておくようにしましょう。
陶器でできた調理器具
自治体により破損している食器やコップは処分方法が異なります。中には、袋などに入れずに設置されている箱にそのまま入れるという方法を行っている自治体もあります。または、袋に入れる際に必ず新聞紙などでくるむようにしている場合もあります。必ず自治体のルールに従った方法で処分するようにして下さい。
燃えるごみとして処分する
意外と多くあるのが燃えるごみとして処分できる調理器具です。その内容を見ていきましょう。
木や竹でできた調理器具
菜箸や食器、せいろやまな板などは木製や竹素材のものが大半になります。基本的にこういった素材であれば可燃ごみとしての処分が可能となります。もしも分解したりできるものであれば、小さくコンパクトにすることでさらに処分がしやすくなりますが、怪我などをしないよう注意してください。
まとめて処分したい場合は不用品回収業者
いらないものが多くあると分別するのにもかなりの時間と手間がかかります。そんな時は不用品回収業者に依頼すると簡単に処分することが出来ます。素材ごとに分ける必要もありませんし、大きなものを解体する手間も必要ありません。全てそのままの状態で引き取ってくれるので、かなりの時短で処分が可能となります。
小型家電リサイクルボックスに入れる
ミキサーやトースターなどは「小型家電リサイクル法」の対象になります。基本的に大体の小型家電はこの対象品目となっています。家電量販店や市役所などに設置されている回収ボックスに入れるだけで処分が完了ですので、かなり楽に手放すことが出来ます。ごみとして出すこともないため環境にも優しい処分方法になります。
リサイクルショップで売る
調理器具の中には「気になったから買ってみたけど一回も使っていない」、「いざ使ったら自分には合わなかったから使わなくなった」というものもあるかもしれません。新品未使用のもの、中古品だけど数回しか使用しておらずほぼ新品同様なものなども多くあります。こういったものは、ぜひリサイクルショップに売りに出してください。もちろん1つだけでも、複数個まとめてでも買取をお願いできます。1つ1つはそこまでの高額な査定にはなりませんが、少しでもお得に処分したいという場合は特にオススメの方法です。
調理器具を処分する上での注意点
最後に、調理器具の処分についての注意点をご紹介致します。
市区町村ごとのルールに則り処分する
必ず守るべきなのが、住んでいる場所のごみ処分のルールです。先ほどご紹介したごみとしての処分方法ですが、金属製のものは自治体によって金属ごみとしての処分が正しい場合もあります。また、他の素材のものも自治体により細かく分類されていることもあります。必ず処分前にしっかりと自治体のごみ処分についてのルールや取り決めを把握するようにして下さい。
割れて危険なものはわかりやすくして処分する
食器やコップなど、破損や欠け、割れたものの場合怪我に注意しなければいけません。自分はもちろん、ごみ収集の方が作業途中に気付かず掴んでしまい、思わぬ怪我をしてしまう事もあります。危険なものはぱっと見ただけですぐに分かるようにしておくことが大切です。赤や黒などの目立つ色でメモに書き、大きく貼り付けておくようにして下さい。
まとめ
素材により異なる分別、大量にある場合の処理の仕方、リサイクルショップへ売りに出したりと様々な方法があります。処分する調理器具の状態などに合わせて、正しく最適な方法をぜひ選んでください。
- 必ず市区町村のルールを厳守する
- ワレモノ、破損などで危険を伴うものは目立つように処分する
必ずこの上記2つのポイントは守るようにして下さい。適切な方法で処分が出来るよう、この記事の内容をしっかり頭に入れておくようにしましょう。