ホットカーペットは冬場の寒い時期に重宝する暖房器具です。しかし、
そもそも何ごみか知らない
ホットカーペットは売ったりできるの?
解体してもいいの?
など、「分からないことが多くて処分したいけど結局そのまま…」という方も多くいるのではないでしょうか。この記事では、処分方法や注意点を詳しくご紹介致します。
目次
ホットカーペットごとに処分方法が異なる
ホットカーペットはサイズや素材が幅広くあり、その処分方法も異なります。どんな違いがあるのか、具体的な内容を見ていきましょう。
サイズによる違い
ホットカーペットは1畳用や3畳用、6畳用など、サイズも様々あります。大きいものは粗大ごみとして、小さなものは不燃ごみとしての処分方法が可能となっています。しかし地域によっては、小さくても「ホットカーペット」という品目を粗大ごみと定義しているところもあるので、事前にルールを確認しておきましょう。
素材よる違い
ホットカーペットの素材はナイロンやウール、ポリプロピレンなど様々なものがあります。こうした素材によって分別方法は変わっていきますので、地域の分別内容もしっかり把握しておくことが重要です。大きさも大切ですが、素材による分け方も特に重要になりますので、しっかり情報を得ておく必要があります。
ホットカーペットの処分方法
「処分」といっても、全ての方法が捨てるという事ではありません。状態の確認を行い、どの方法なら一番お得か、どのやり方なら楽にできるかを考え、後悔しないようにすることが大切です。
粗大ごみとして処分
記事冒頭でもお話ししましたが、大きなホットカーペットは粗大ごみとしての処分方法が妥当です。そのまま何もせずに処分場へ持ち込むこともできますし、移動が困難な場合は戸別回収を依頼する事もできます。持ち込む際は、回収センターの営業日時を確認しておいて下さい。また、戸別回収を依頼する場合では、予約をしてから日数がかかることがほとんどですので、スケジュールなどをしっかり組み立てることが大切です。
細かくして家庭ごみとして処分
大きさが6畳用や10畳用などのホットカーペットでも、自分自身で切断し小さくすることで、粗大ごみではなく一般の家庭ごみとして出すことが可能となります。しかし、ホットカーペットの内部には電熱線が入っていますので、裁断の際は注意が必要です。
不用品回収業者に依頼
ホットカーペットはそこまでの重さはなくても、大きいものは持ち運びも面倒です。費用が多少掛かりますが、不用品回収業者に依頼することで自宅まで引き取りに来てくれますし、自分の都合がいい日に依頼する事もできます。「急だけど明日来てほしい」「今日の夜お願いしたい」なんてわがままにも応えてくれるので、忙しい方にはぴったりの方法と言えます。
リサイクルショップに引き取ってもらう
ホットカーペットは季節のアイテムとしても特に人気があるものです。ピッタリのシーズンに売りに出すと、普段の買い取り額よりも金額がアップするという事もあります。状態がよく劣化などが少なければ平均以上の査定がつくこともあります。まだまだ現役で使えるものであれば、処分してしまうよりも有効的な方法と言えます。
買い替え時に引き取ってもらう
古いカーペットを捨て新しいアイテムを購入しようと思っているのであれば、その購入店で引き取ってもらう事も可能です。しかし、どのお店でも依頼できるという事ではありません。場合によっては、普通のカーペットは回収できるけどホットカーペットは出来ないという事もあります。まずはこうした回収サービスを行っているかどうか確認してください。
フリマアプリを活用
ホットカーペットは人気が高いため、フリマアプリを活用すると早い段階で買い手を見つけることもできます。自分で決めた金額での出品が行えますので、直ぐに処分できなくてもいいけどお金に変えたいという場合にオススメです。登録に費用が掛かることもありませんし、スマートフォンやパソコン1台あれば誰でも出品することが出来ますので、ぜひ試してみて下さい。
ホットカーペットを処分する上での注意点
ホットカーペットの処分方法は実に様々ありますが、色々な方法がある中で特に注意しなければいけないのが「切断して小さくする」というものです。この方法についての注意点を詳しくお伝えいたします。
解体時には電熱線に注意
ホットカーペットは内部に電熱線が入っているため、簡単に切断することはできません。また、何の対処や知識もなく行ってしまうと、最悪感電してしまうという事もあります。不安がある場合は無理に切断せず粗大ごみや不用品回収などのプロに依頼する方が安全です。
切りにくいので刃物で怪我しないよう気をつける
ホットカーペットは電熱線が入っているため一般のカーペットよりも分厚く、切りにくいです。家庭にあるはさみやカッターなどで切れないことはありませんが、かなりの体力・力が必要となります。無理やり切断すれば大きなけがにも繋がります。予想以上の手間にもなりますので、安易な考えでこうした切断方法を選ぶことは避けた方が無難です。
まとめ
ホットカーペットの処分方法は把握できましたでしょうか?ホットカーペットの寿命は一般的に5年程度とされていますが、使用状況などによりそれよりも早く劣化が進むこともあります。新しく購入するためには、古いホットカーペットの処分は必須です。
正しく適切な方法を選べるように、この記事の処分方法をよく把握し、自治体による分別方法の確認、また、リサイクルショップの下調べなどを行っておくようにして下さい。フリマアプリなどにも登録しておくのもいいですね。いざ処分するという時に、悩まずスムーズな行動を起こせるようになります。